中小企業退職金共済制度とは、中小企業(加入できる企業は、常時従業員数、資本金・出資金の上限あり)の事業主が、中小企業退職金共済事業団と契約を締結して掛金を納付し、当該労働者の退職金の積み立てを行う制度です。掛金を納付した事業者は全額経費として計上でき、退職した労働者は積立額に応じて中小企業退職金共済事業本部から退職金を受け取ることができます。今回は中小企業退職金共済の助成制度を簡単に紹介致します。
中小企業退職金共済の助成制度
(1)掛金月額の2分の1(従業員ごと上限5,000円)を加入後4か月目から1年間、国が助成します。
(2)パートタイマー等短時間労働者の特例掛金月額(掛金月額4,000円以下)加入者については、(1)に次の額を上乗せして助成します。
掛金月額2,000円の場合は300円、3,000円の場合は400円、4,000円の場合は500円
加入できる企業
この制度に加入できる企業は次のとおりです。ただし、個人事業や公益法人等の場合は常時従業員数となります。
*代表取締役、代表執行役、代表理事及び清算人や副社長、専務、常務その他これらに準ずる職制上の地位を有する役員、合名会社、合資会社及び合同会社の業務執行社員などは加入できません。
介護職員の退職金の積立にご活用されてみてはいかがでしょうか。毎月の掛金を損金経理できますので節税対策にもつながります。